ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
嫁のページ


デモンストレーター選考会の滑り

 白樺荘に嫁に来て早、10年が過ぎました。生まれも育ちも戸隠の私です。夫・実弟と共に実父が校長をつとめる戸隠フランススキー学校に所属。インストラクターをやってます。SIAデモンストレーターに25期・26期と認定。ようやく平成22年にスキー界名、小林雪美から実名の西澤雪美に登録を変更しました! 宿業&子育てもある為、、存分にスキー生活をする訳にはいきませんが、少しずつ、少しずつ、イントラクター業にも携わっています。
  高校卒業後は3年程、フランスに留学していました。フランスの事なら何でも聞いて下さい!
 どうぞ宜しくお願いします。

 2014年12月10日(水)
 何年ぶりの書き換えでしょう?!?!何度も書き換えを試みたのですが、上手くいかずに諦めていました…が、今日、たまたま旦那とパソコンを使う時間が重なった為、旦那のデジカメで撮ってもらい、アップできる事となりましたので、ご報告致します!今年、結婚10周年を迎えた私達夫婦に第3子が産まれる事となりました(驚!)。右の写真は太ったおじさんの写真ではありませんのであしからず(笑)。予定日は2月5日頃です。真冬ですねぇ~。無事に元気に産まれてくれる事を祈るだけです。
 
 2011年5月5日(祝・木)
 なんと、のどかな風景でしょう!ここへきて我が家の白樺荘の水芭蕉園の水芭蕉も、かなりの開花を見せてきたので、部屋掃除を早々に終わらせ、子供の従姉達と皆で、花の香りが漂う中、裏庭にて、おにぎり昼食にしました。風はありましたが、お天気も良く、いい『お花見昼食』となりました(^u^)。

 
 2011年3月21日(祝・月)
 1か月ぶりの書き換えです。この間に大変な自然災害に見舞われた東日本。被災の度合いは様々ですが、ここにも『影響』は大きく…。右の写真はスキー学校スタッフルーム内のものです。連休でしたが、お客さんは、かなり少なく…。娯楽のスキーは、そんな気分になれなかったり、ガソリンが思う様に手に入らなかったりで…。でも、それを職業とする我々は大変、厳しい現状です。宿業も同じですが…。1日も早い復旧を願うばかりです。
 
 2011年2月20日(日)
 見て下さい!この素晴らしいロケーション!!
今日は小学生以下リフト無料の日だったので、スキー場内にある『キッズパーク』も無料でしたので、子供2人を連れて行きました。虎冬はスキー、冬羽はソリにしましたが、虎冬が早々に飽きてしまって退散しました(汗)。右の写真は、そのパーク内で撮影したものです。壮大な山々を見ながらのスキーは最高ですよ!
 
 2011年2月17日(木)
 今日は雨が降り、気温が高くなったので「やるなら今日しかない!」と、息子の、かねてからの夢だった「かまくらの中で、お餅を食べたい!」と言う夢の実現にふみきりました。今シーズンせっせと息子&お父さんで作っていた『かまくら』。かなり大きくなり、大人は中で立てる高さ。そして中では隣の小さい『かまくら』と繋がる廊下。かなり大規模なものになりました。その中で餅を焼き、ウインナーを焼き…本日の夕食を済ませた私達です。でも本当に今日にして良かったです。しばらく外にいても耐えられる気温でしたから。きっと3月には、どんどん融けていってしまうと思います。夢が叶って良かったね。
 
 2011年2月8日(火)
 復帰してますよー!!今シーズンは出来る範囲でイントラもしてます。なかなか週末には難しいのですが、平日は午後の講習時間が短く済む、地元、長野市内の小学校の『スキー教室』のお手伝いにSAJさんへ派遣しています。たった1日の講習で小学生は凄く上達するんですよ~。若いって素晴らしいですねぇ!!(ちなみに背丈が変わらないので分かりずらいですが、真ん中が私でーす(笑))。
 
 2010年8月25日(水)
 先週から今週にわたり、バレーボール、ワールドリーグ男子の試合が長野市で開催されました。私の従弟の『松本慶彦』」も全日本に選ばれていた為、慶彦の実家である『戸隠松本製麺株式会社』の社員や親戚、戸隠の方々で応援に出掛けました!!
 世界的な試合を間近で見れる機会が無いので、迫力もあって凄かったですよ~。うちからもバスを出したりして、家族みんなで応援しましたよ。
 ちなみに、この後、9月にイタリアで開催された『世界バレー』の応援に、私の両親はミラノまで応援に行って来たんですよ~!!伯父馬鹿&伯母馬鹿ですねぇ(^-^)。
 
2010年8月11日(水)
 私の高校時代の同級生の親友が、お盆で長野に帰省し、甥っ子2人を連れて泊まりに来てくれました。無駄に広い裏庭で、うちの子供達も一緒に、バーべキュー&花火を楽しみました(^◇^)。
 今夏は、蛍の出る時期のお天気がイマイチで、蛍が思う様に沢山は見られませんでしたが、例年、我が家の水芭蕉園に源氏、平家、姫の三種類の蛍を見る事ができます(お盆の時期では、すでに気温が低すぎて遅すぎますが…)。
 また、夏の星空・星座の観察もいいですよ~!
 
 2010年7月17日(土)
 今日から2泊で、ガールスカウト長野県支部のブラウニー・ジュニアキャンプがあり、ブラウニーの子供達およそ80名が、うちに来てくれています(^u^)。夕立ちを除けば、お天気にも恵まれ、沢山お友達を作って帰る事ができればいいですね~。右の写真は、うちの裏庭での開会式で主人が挨拶しているところです。バックは戸隠連峰です!!
 
2010年5月31日(火)
 白樺荘は5月後半になると、だんだんと鳥目的のお客様中心に変わってきます。先日も、お1人で3泊して頂いたお客様が居ましたが(常連の方です)、朝4時頃から朝食をおにぎりにして出掛けられ、夕方の夕食時まで戻って来られません。「う~ん、どれだけの魅力があるのだろう??」と気になった私は、1日だけお客さんが居なかった、この日、「今日しかないから!」と主人を連れて森林植物園まで出掛けてみました。「なるほど~!」でした!!地元民であるがゆえ、強いてまで行かなかった近所でしたが、時間が足りませんでした。そんな事も発見できた今日でした。 
 

初めての双眼鏡に馴れず、裸眼でしか、鳥を発見できなかった私(汗)。

2010年5月25日(火)
 4月の後半から白樺荘の忙しい時期です。なかなか、このページも書き換えができずにいますが、来て頂いた、お客様に「嫁のページっていいね!見て来たよ。」と、良く声を掛けて頂けて、とても嬉しいです!!
 水芭蕉も葉で隠れてきた今日この頃、やっと家の桜が開花しました!ここのところ雨続きで外にも出れなかったのですが、今日の午前中だけ晴れていたので、家族全員で散歩に出掛け、ちょっとお花見です。右の写真は、その時のものです。5日間、風邪をひいていた病み上がりの息子が、おばあちゃんの膝に。それと元気いっぱいの娘です。
 
 2010年4月20日(火)
 長らく書き換えていなかった私のページを、やっと開いてみました。言いわけをすると、機械オンチな私は、新しくしたパソコンをなかなかいじれず…今に至った訳です(汗)。
 さて今日は息子(虎冬)の3歳の誕生日。本当に早いものです!!しょっ中、子供達を預けている私の実家(小林家)の家族も呼び、恒例のバースデーパーティーを開催しました。大好物がずらり並び、大喜びの虎冬。上の写真は虎冬が「是非、ユカさん(フランススキー学校副校長の奥様・菓子工房フルーリーのオーナー)にケーキは頼む!!」と、自ら電話をし、無理矢理な、お願いまでしたバイキンマンのバースデーケーキです。いつもながら、とーっても美味しいケーキでした。
 秋まで次の家族の誕生日が来なくて、しばらく淋しい虎冬くんであります。
 
 2008年12月1日(月)
 今日、会社に行ったのですが、休憩の時にトイレに行くと“おしるし”が…。病院へ行き、診察を受けましたが、陣痛はまだ来ないので、とりあえず帰って来ました。前回の様に長い入院は退屈ですし、料金もハンパなく高くなるので、帰って来れて良かったです!日本は、フランスと違って、『少子化』と騒ぐわりに、保障は手厚く無いので困りますよねぇ~。とにかく無事に元気な子が産まれてくれる事を祈るだけです!!<右の写真は12月2日、2990gで産まれた第2子の女の子、冬羽(ふゆは)です。>
 
 2008年10月11日(土)
 1年以上も書き換えをサボっていました…(汗)。その間に息子は1歳5ヶ月になり、誰に似たのか男の子なのに良くしゃべり、とっても良く動くので私が仕事の間、見ている、お祖母ちゃんは大変だと察します(汗)。
 さて、今回アップした右の写真は2年前のものではありません(笑)。実は只今、第2子を妊娠中で、予定日は12月中旬なんです!!念願の年子で、今度は女の子らしいです(嬉)。産休を取らずに産まれるまで仕事の予定です。
 
 2007年9月3日(月)
 広島に上陸しました!!お義母さんの生まれが広島で、暫く帰っていないと言う事だったので家族で親戚に会いに出掛けました。旦那も6歳の時に行ったきり、勿論、私&虎冬は初上陸となった訳です。お義母さんが実家に居る間、私達は日本三景であり世界遺産である宮島へと観光に出掛けました。暑かったですが、虎冬もバテる事なく過ごせて良かったです。宮島の近くに住んでいて長年スキー学校に沿道はるばる通ってくれていた、お客さんにも会えてよかったですよ。
 
 2007年8月19日(日)
 初登場!4月20日に3090gで産まれた我が家の息子、虎冬(こふゆ)も明日で4ヶ月。  120日目の昨日、『お食い初め』も済ませ、元気いっぱい、すくすくと育っています。お食い初めに呼んだ私の実家の家族から「ずっと抱いているには重いから…。」と、ベビーカーを頂いたので早速、乗せてみました(写真)。まるまると太っていく息子とは反比例に、私は、出産後2ヵ月で仕事に復帰し、会社勤め(息子は会社の裏にある、ひいおばあちゃんの家で見てもらいながら)&宿仕事&育児をこなしているので、妊娠前より体重は落ちてしまいました(汗)!私がいくら食べても栄養は息子にいくみたいです…(笑)。新米ママ頑張ってます!
 
 2007年2月1日(木)
 久々にHPをいじってみました。
 実は私、懐妊しまして只今7ヶ月なんです。しかしながら自分一人の身体ではないと言う大変さを実感している日々です。丈夫だと思っていた私の身体も、安静→腰痛→入院など様々な体験をさせて頂いています(辛)。あと数ヶ月、無事に出産できればと願うばかりです。
 27週の時点でのお腹の赤ちゃんの重さ1035g。
 性別はほぼ男の子に間違いないそうです。
 

*名前 : 小林七郎(戸隠フランススキー学校校長)
*嫁との続柄 : 実父
*日本人で初めてフランスのスキー国家試験をパスした人物。
 そのスキー技術の高さと運動神経で“カミカゼ”と、あだ名がついていた。
*60歳でヨーロッパ最高峰のモンブランに登頂。
*65歳でスイスのマッターホルンに登頂。
*現在も地元の子供達の為にボランティアで陸上教室を開いているスーパーおじいちゃん。
*名前 : 松本慶彦(バレーボールVリーグ・堺ブレイザーズ所属)
*嫁との続柄 : 従弟
*北京オリンピック代表・出場。
*岡谷工業高校時代、春高バレーでスーパーエースとして優勝に導く。
*現在もセンタープレーヤーとして活躍中。応援、宜しくお願いします。
 
*名前 : 小林和幸(第30・31期SIAデモンストレーター)
*嫁との続柄 : 実弟
*長年、SAJのスキー学校でインストラクターをつとめた後2008年よりSIA公認戸隠フランススキー学校に移籍。
*2013年からSIAデモンストレーターは辞退し、インストラクター業に専念。
 現在もフランススキー学校の若手教師?!として勤務中。
 


 デモ選 小回り  デモ選 急斜面 コブ
   
デモ 認定  結婚式 
   
新婚旅行にて   愛犬たちと

フッターイメージ